成人式で振袖に汚れが!どうしたら?原因別染み抜き応急対処術

成人式の晴れ着を汚してしまった!

普段着慣れない晴れ着、汚さないように注意しても、注意すればするほどかも知れませんが汚してしますことがあります。

そういうときは、どうすれば良いのでしょうか?

パニックになってしまいそうですが、そういうときこそ慌てずに染み残さないように適切な応急処置を行いましょう。

スポンサーリンク

晴れ着が汚れてしまった。どうしよう?

液体汚れの場合

コーヒー、ジュース、お茶、醤油、ワイン、汗、雨、泥はね、血液など液体汚れの場合です。

汚れてしまったら、

まずはハンカチやティッシュを取り出してそっと上から押さえ、汚れを吸い取ってください。

慌ててゴシゴシ拭くのはNGです。

そうすると汚れが繊維の中にしみこんでしまうのです。

注意しなければならないのが、特に正絹の場合はとても繊維がデリケートということです。

濡れている状態でゴシゴシこすると、繊維の表面が毛羽立つ原因にもなります。

水気が取れたあとは、生地の裏から布をあてて、少し水を含ませた布(ハンカチやタオルなど)で汚れを上からトントン軽く叩いてください。

ビールやお酒の場合は、軽く濡らしたハンカチなどで叩いて落とします。

血液などの汚れも同様ですが、血液の場合は温めると汚れが取れにくくなるので、必ず冷たい水を使うようにしましょう。

また、緊急対応できれいに消えたと思っても、あとからまたシミが出てくる場合もあります。

何の汚れをつけてしまったのかメモしておいて、振袖を脱いだらすぐにクリーニング店などに相談してください。

化粧などの油汚れの場合

ファンデーション、口紅、チョコレート、ボールペン、油など油汚れの場合です。

水性の汚れ同様、汚れを拭き取ろうとこするのはNGです。

油性の汚れの場合は、自分で対応するのはおすすめできません

何かついてしまったのかをメモしておいて、振袖を脱いだらすぐクリーニング店もしくは染み抜き専門店に相談してください。

泥汚れの場合

泥汚れの場合は、濡れているときの対処はNGです。

汚れがどんどん繊維の中に入り込んでしまうのです。

まずは慌てず、泥を完全に乾かすのが得策です。

泥が乾いたら、歯ブラシなどで泥を落としましょう。

スポンサーリンク

自分で染み抜き?おすすめしません。

よくインターネットで自分で染み抜きをする方法などが紹介されています。

しかし、慣れていない人が我流でこのような処置をするのは、あまりおすすめできません。

失敗すると、さらにひどい状態になることがあるからです。

なので着物の汚れは自分で処置せず、できるかぎり早くクリーニング店などのプロに持ち込むことをおすすめします。

着物をクリーニングに出すときには、どのあたりに何の汚れをつけてしまったのかを忘れずに伝えましょう。

着物のクリーニングは1ヶ月以上の時間がかかる場合があります。

1月の成人式のあと3月の卒業式に着たいというようなケースでは、時間の余裕があまりありません。

このような場合は、クリーニングにかかる時間をあらかじめ確認しておくと安心です。

金額も重要なので、クリーニングに出すときは見積もりを貰いましょう。

まとめ

きっと大事な晴れ着に汚れを付けてしまったときには、慌ててしまうと思います。

しかし、ここは慌てず、落ち着いきましょう。

まず大事なことは、

・やさしく叩くこと
・こすらないこと
・何の汚れかメモして

この3つを覚えておけば、振袖に汚れがついてもほとんどの場合はなんとかなります。

晴れ日を汚したくないと緊張しながら1日を過ごしてしまいますが、いつの間にか汚してしますこともあります。

万一のときの対処法を知って、安心して楽しんでください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする