happy hour28

吉澤ひとみと弟と飲酒ひき逃げの理由

すでにご存知だと思いますが

元「モーニング娘。」の吉澤 ひとみ容疑者(33)が、酒気帯びひき逃げ事件で逮捕されました。

9月6日に東京・中野区で酒気帯び状態で車を運転し、横断歩道を渡っていた自転車の女性をはねて、女性と男性に軽傷を負わせ、逃走したということで、警視庁に自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反の疑いで逮捕されました。

吉澤 ひとみ容疑者の供述によると、前日は「午後8時に自宅に帰り、午前0時ごろまで飲んでいた」ということです。

スポンサーリンク

なんで飲酒運転をしてしまうのか?

弟を交通事故で亡くしているのに、なぜ飲酒運転という危険行為をしてしまうのか?

疑問や憤り、非難などの意見がありますが、心理学的に説明がつくという意見がありましたので紹介します。

※もちろん飲酒運転が正当化される理由にはなりません。

飲酒運転をして、ひき逃げをした罪を償い、謝罪する必要があります。

しかし、吉澤容疑者をダメ人間と切り捨てる前に、原因を考えることも重要なのではないでしょうか?(あくまでも推測になりますが・・・・)

精神科医目線で観るとPTSD(心的外傷ストレス障害)の特徴である「再演」で説明ができるそうです。

「トラウマ体験」に支配されると、

・同じような状況を繰り返し再現しようとする。

・一種の自傷行為として、それを行ってしまう。

一般的にも起こることらしいのですが、吉澤ひとみさんの場合は弟さんの事故死がトラウマになり、飲酒運転で自らを危険に追い込みつつ、弟さんが亡くなった同じ状況を体験しようとしたのでは?という考えです。

弟さんを亡くした激しい喪失感を持ちつつ、亡くなった3日後にはステージに立つなど気丈に芸能活動を続けたことで、弟さんの死を消化することが出来ずにトラウマとして心に傷を残したままになったと考えられます。

このような「トラウマ」は、通常の嫌な思い出とは違って時間ともに軽減されることは無いということです。

難しい複雑な説明を少し省きますが、いろいろな心理状態が絡み合って、他からは不可解な行動をとってしまうことがあるそうです。

吉澤容疑者をダメ人間とバッサリ切り捨て、叩く潰す前に、このような背景に目を向けて、自分の行動についても考えることが重要かもしれません。

※前にも書きましたが、吉澤容疑者の飲酒運転、ひき逃げを正当化するものではありません。

今回の事件は重大な罪ですので、反省して、償う必要はあります。

また、全ての飲酒運転が、このような「トラウマ」に関する訳ではありません。

気になる飲酒量は?

捜査関係者によると、吉澤容疑者は呼気検査で呼気1リットル当たりの基準値0,15ミリグラムの約4倍に当たる0.58ミリグラムのアルコールが検出されたということです。

個人差があるとはいえ、呼気血中濃度が0,5を超えていたらフラフラの状態といえます。

前日は「午後8時に自宅に帰り、缶チューハイ3缶を午前0時ごろまで飲んでいた」という供述では、説明がつかないように思えます。

追記(2018年9月19日)

吉澤容疑者は「焼酎のソーダ割りを2杯飲んだ」などと供述していることが分かった。

また、飲んでいた缶酎ハイはアルコール度数が9%のものだということです。

かなりアルコールのキツイものを飲んでいるのですね。


出典;日テレニュース

中央

一般的には

0.58ミリグラムのアルコールが検出される場合、推定されるアルコール摂取量は以下のようになります。

・缶チューハイの場合(350ml缶・アルコール度数5%)の場合…約5.5缶分

・ビール(中瓶500ml・アルコール度数5%)の場合…約4本分

・ワイン(1本720ml、1杯120ml・アルコール度数12%)の場合…約1本と1杯分

人間心理として、少なめに供述したのではないでしょうか?

酒豪と噂されていますが、結構飲んでいると思います。

アルコールが抜けるまでの時間は?

一般に純粋なアルコールで20gを体重60kgの人が飲酒運転とならないまでアルコールを分解する時間は次のようになります。

※同じ体重でも、アルコールの分解には個人差があります。

下記は、あくまで参考値です。


約3〜4時間/アルコール20g
約6〜7時間/アルコール40g

ちなみに、吉澤容疑者のブログではモー娘時代に70キロ近くあったという証言もあります。

今は何キロなんだろう?

以前はかなり細かったけど、今はそうでもないので・・・・

もちろん体重だけで決まるものではありません。

スポンサーリンク

飲酒運転・酒気帯び運転・酒酔い運転の違い判りますか?

3つの違いが分かりますか?

飲酒運転とは、お酒を飲んで運転していることで、車、バイク、自転車、船舶、列車などの乗り物に適用されます。

お酒の量は関係なく、呼気から酒気帯び運転に該当するアルコール濃度が検出されなくても飲酒運転になります。

酒気帯び運転とは、お酒を飲んで車などを運転し、呼気アルコール濃度が0.15mg以上の場合を指します。

酒酔い運転とは、酒に酔って正常な運転ができない状態で車などを運転することです。勘違いしている人も多いですが、呼気アルコール濃度は関係ありません。

酒酔い運転と酒気帯び運転では、全く状況が変わってきます。

しかしながら、酒気帯び運転でも呼気中アルコール濃度が高くなると、一発で免許取り消し処分になります。

飲酒運転の違反点数

状態 違反点数 状態 欠格期間
酒酔い運転 35点 免許取消 3年
酒気帯び運転(0,25mg以上) 25点 免許取消 2年
酒気帯び運転(0.15~0,25mg) 13点 免停90日

酒酔い運転の場合は、問答無用で免許取消しになり、3年間新たに免許が取得できません。

酒気帯び運転の場合は、呼気アルコール濃度によって上記の表のように変わってきます。

ただし、他の違反と併せて違反してしまったときはより大きな点数が付されるこになります。

酒気帯び運転で0.15mg未満の場合は、罰則規定がないため、違反点数はありません。

しかし、少しなら飲んで運転して良いわけではありません。

飲酒運転違反の罰則

飲酒運転は、酒気帯びであっても刑事罰になります。

お酒を飲んで車を運転することは、それだけ重大な罪となります。

そして運転者ではなくても車両提供者や、種類提供者、同乗者も罪に問われる可能性があります。

状態 刑罰
酒酔い運転 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
酒気帯び運転(0,25mg以上) 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
酒気帯び運転(0.15~0,25mg) 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

スポンサーリンク

まとめ

事実の確認

事故は6日午前7時ごろ、東京・東中野の交差点で発生。

事故から15分後、吉澤容疑者は自ら110番し、車で現場に戻ったが、呼気検査で基準値の約4倍に当たる0・58ミリグラムのアルコールが検出された。

原因

もちろんアルコールを摂取した状態で、遅刻もあり、正常な判断で安全運転が出来なかった。

その背景には、PTSD(心的外傷ストレス障害)による「トラウマ」があるのかもしれません。

今後の展開

アルコールを飲んだ量、事故後に夫にSNSで連絡を取っていたなどの新しい情報もあります。

吉澤容疑者には、誠意をもって罪を償って、反省してもらいたいと思います。

そして本人の精神的なケアも考えてもらいたいです。